プレスリリース
2010年4月12日
|
Last update 2010-04-05 |
|
|
|
-
4/12(月)に国立天文台にて「超小型位置天文観測衛星Nano-JASMINE (ナノジャスミン)の打ち上げ正式決定」
の記者会見がありました。記者会見の動画はこちらからご覧いただけます。
超小型位置天文観測衛星
―Nano-JASMINE(ナノジャスミン)の打ち上げ正式決定―
- 報道機関各位
国立天文台、東京大学、京都大学を中心にして開発が進められてきた超小型位
置天文観測衛星Nano-JASMINE(ナノジャスミン:主鏡口径5cm、衛星重量35kg、
サイズ50cm立方)がウクライナのサイクロン-4ロケットを用いて2011年8月にブ
ラジルのアルカンタラ発射場から打ち上げられることが2010年2月26日に契約を
締結し正式決定した。Nano-JASMINEは日本初の位置天文観測衛星であり、日本
における宇宙からの位置天文学発展の大きな一歩と言える。また、ヒッパルコス(注)に続く、世界で2番目の位置天文衛星となる。
わずか35kgの超小型衛星とはいえ、検出器の技術革新などにより、
Nano-JASMINE単独ではヒッパルコスと同程度の観測精度の達成を目標とし、
ヒッパルコスによる恒星の位置カタログと組み合わせる事によりこれまでより1桁
精度の高い運動情報を含む位置カタログを作成できると期待されている。
|
 サイクロン4ロケット(c)SDO Yuzhnoye |
|
 Nano-JASMINE概観図 |
 Nano-JASMINE望遠鏡試作品 |
 試作品組立風景 |
 試作品の外観 |
(注)ヒッパルコス(Hipparcos:HIgh Precision PARallax
COllecting Satellite, 高精度視差観測衛星の略):1989年8月8日欧州宇宙機関に
よって打ち上げられた。恒星の位置や恒星までの距離を大気の影響のない宇宙
空間で精密に測定することを目的とした位置天文観測衛星。1993年に運用を終え
ている。観測終了までに、太陽系からの距離が約330光年以内にある恒星までの
距離を精密に定めた。
記者会見時のパワーポイントファイル
はこ
ちらにおいてあります。<-->
|
| リンク規定
| 画像データ利用規定
|
Copyright (c) 2010 Nano-JASMINE team, NAOJ. All rights reserved.
|